

2020年度科学技術振興機構(JST)社会還元加速プログラム(SCORE)大学推進型のDemo Dayを開催します。
本SCORE事業では、神戸大学と大阪工業大学が共同で、所属する研究者・アントレプレナーの技術シーズを発掘し、起業活動支援を行い、技術シーズやビジネスモデルのブラッシュアップを行うと共に、JST 「大学発新事業創出プログラム(START)」の申請やベンチャーキャピタル(VC)から投資を受けられるベンチャーへ橋渡しをすることで、「京阪神連携によるスタートアップ・エコシステム拠点形成(グローバル拠点都市:大阪・京都・ひょうご神戸コンソーシアム)」に貢献することを目的としています。
Demo Dayでは、神戸大学・大阪工業大学に所属する研究者・アントレプレナーと、事業プロモーター又は起業家(候補)が組んだ7つのチームが、それぞれの技術シーズをもとにしたベンチャー事業構想を発表します。
オンラインでご覧いただけますので、ぜひご参加ください。
時間 | セッション | スピーカー |
---|---|---|
14:00 | 開会の挨拶 大阪工業大学 副学長 建築学科 教授 | 岡山 敏哉 |
14:05~ 16:45 |
超音波振動を応用した体内埋込型医療機器ワイヤレス給電システムの開発 | 三島 智和 |
気象モデルWRFを用いた洋上風況調査手法の実用化 | 大澤 輝夫 小長谷 瑞木 |
|
環境DNAを用いた生物調査手法の事業化に向けた研究 | 源 利文 今出 雄太 |
|
高性能・超低消費電力プロセッサアーキテクチャの開発 | 牧野 淳一郎 |
|
生体由来波形データおよび画像データを使用した疾患診断用マルチモーダル人工知能(AI)の開発 | 西森 誠 松尾 秀俊 |
|
農業生産現場における経営改善のためのIoTデバイス、シミュレータの開発 | 皆川 健多郎 |
|
看護師の実習教育をDX化し、コロナ禍・コロナ後の医療現場を支えるシステムの開発 | ウイリアムソン彰子 |
|
16:45 | 閉会の挨拶 神戸大学理事・副学長(産学連携) | 小田 啓二 |